InterSystems IRIS for Health
FHIRを利用したヘルスケアアプリケーション開発 高度な相互運用性 圧倒的なスピード 大規模なスケール
情報リッチなヘルスケア・アプリケーションをより早く開発
InterSystems IRIS for Health™は、HL7® FHIR®を含むあらゆるヘルスケアデータ標準に対応するために必要なすべてのビルディングブロックを提供する、包括的なクラウドファーストのデジタルヘルス開発プラットフォームです。 革新的ヘルスケア・アプリケーションの素早い開発運用と持続可能な価値の提供に最速の道を提供すます。
InterSystems IRIS for Health は、大手独立系ソフトウェア・ベンダーや医療機関、最大手の臨床検査機関、最大手の地域医療情報ネットワークで使用されています。 これは、Epic が使用している InterSystems IRIS Data Platformを拡張したもので、Epic の顧客全体で毎秒約 18 億件のデータベース・アクセスを処理し、250 万人の同時ユーザーを抱える医療機関をサポートしています。
InterSystems IRIS for Health は、大手独立系ソフトウェア・ベンダーや医療機関、最大手の臨床検査機関、最大手の地域医療情報ネットワークで使用されています。 これは、Epic が使用している InterSystems IRIS Data Platformを拡張したもので、Epic の顧客全体で毎秒約 18 億件のデータベース・アクセスを処理し、250 万人の同時ユーザーを抱える医療機関をサポートしています。
全世界で10億件以上の医療記録がインターシステムズ社の技術を用いたソリューションによって管理されています。
顧客の未来を切り拓いてきた歴史
ヘルスITの黎明期から、業界はインターシステムズに支えられ、インターシステムズとともに成長してきました。 当社のヘルスケアの相互運用性と統合能力は、10年以上にわたってKLASランキングのトップまたはそれに準ずるランクに位置づけられれ、3M、Optum、Conifer Healthなどの企業がソフトウェアソリューションの接続性を提供するために使用しています。
医療と臨床研究を理解するために構築されたデータサービス
医療の相互運用性とデータ標準
FHIR、HL7 V2、IHEなどの グローバルなヘルスケア情報プロトコルやメッセージングフォーマットを厚くサポートすることで、ヘルスアプリケーションの統合と相互運用性を実現します。
医療データ管理
拡張可能な FHIRリポジトリと包括的なREST APIは、最新のヘルスケアアプリケーション開発の基盤となり、垂直および水平方向のスケーラビリティを備え、複数の形態のデータを高速でシームレスに扱うことができます。
研究データ管理
臨床研究のために、InterSystems IRIS for Healthは、i2b2ツールとOMOP(Observation Medical Outcomes Partnership)共通データモデル(CDM)の両方をサポートし、 OHDSI(Observational Health Data Sciences and Informatics)共同オープンソースツールと完全に互換性のある開発プラットフォームです。 InterSystems OMOP Platform は、標準的な一括 FHIR ダウンロードとデータ変換を使用して、OMOP リポジトリに実際の EHR データを入力するためのスケーラブルで管理されたソリューションを提供します。
ヘルスケア・アナリティクス・フレームワーク
オープンなアナリティクス・プラットフォームを使用して、アナリティクスやAIをソリューションに組み込むことができ、探索、分析、予測のための組み込み型、標準ベース、およびベストオブブリードのアナリティクス技術を選択できます。
創造性を高めるコネクティビティ
InterSystems IRIS for Health スマート・データ・サービスは、数分で開発を開始するために必要な機能を提供します:
InterSystems IRIS FHIR Serverを使用してクラウドで FHIR サーバを素早く運用開始する
InterSystems FHIR Transformation Serviceを使用して、HL7 v2 メッセージを FHIR に変換し、FHIR サーバに入力する
InterSystems IRIS for Healthプラットフォームを使用して、新しいデバイスを補完するモバイル・デジタル・ヘルス・アプリケーションを開発する
i2b2臨床研究リポジトリの構築 - InterSystems IRIS for Healthは定評のあるプラットフォーム
すぐに使える相互運用性サービスを活用して、コネクテッド・ヘルス・アプリケーションを構築する
よくあるご質問
InterSystems IRIS for Healthはどのような開発言語をサポートしていますか?
InterSystems IRIS for Healthは、Python、Java、C# / .NET、Node.js、ObjectScriptをサポートしています。
InterSystems IRIS for Healthはどのような臨床研究データモデルをサポートしていますか?
OMOP、i2b2、PCORnet共通データモデル
InterSystems IRIS for Healthを使用して、どのような種類のヘルスケア・アプリケーションを構築、または接続できますか?
多様なデータから洞察を提供する必要があるあらゆるアプリ
- リアルタイム分析によるインテリジェントなワークフローを実現する医療情報システム
- 大規模で接続されたヘルスケアデータ集約型のアプリケーションをクラウドに移行する
- 異なる規格を用いて複数のソースからデータを取り込む、新しいコネクテッド・ヘルス・ソリューションを構築する
- 大規模なデータソースのプールを調べる臨床研究アプリケーション(実世界のエビデンスに基づく臨床試験、人口保健の取り組みなど)
- IoHT (Internet of Healthy Things) アプリケーション
- 機械学習やAIへの取り組みのために、大量のクリーンなデータを提供する
顧客成功事例
関連資料
2022年 11月 22日
製品ガイド
驚異的なスピードと高度な相互運用性、分析、機械学習テクノロジー、さらに医療メッセージング形式間のすぐに使える変換機能により、主要なニーズに対応します。
2023年 12月 14日
4つのポイント
イノベーターたちは、健康的なデータ、実用的な洞察、実証済みのテクノロジー・パートナーシップを活用して、患者の健康とビジネスの目標を達成する方法について議論します。 以下は4つの重要なポイントです。
2021年 1月 13日
コニカミノルタジャパンは、InterSystems IRIS for Healthを新しいソフトウェアシステムの基盤技術として採用しました。
2023年 4月 14日
医療向け製品比較表
インターシステムズでは、データをつなぐことの重要性を理解しています。 それが、クラウドでもオンプレミスでも、相互運用性のニーズに、インタ―システムズが対応している理由です。
2022年 9月 2日
Jonda Health
Jonda Health社CEOのSuhina Singh博士が、同社がデータへのアクセスを拡大することで、患者が自らの医療と健康をコントロールする方法をどのように再構築しているかを紹介します。
関連情報
2023年 2月 20日
HL7 FHIR
明治の頃より、日本におけるがん診療の代表的施設として広く知られ、また実績を重ねてきた “がん研究会”、通称 “がん研”。東京の臨海副都心に移転し、がん研有明病院をオープンしたのは2005年であったが、そのプレゼンスは高まるばかりである。臨床・研究の両輪で発展してきた “がん研”には、当然、世界的にも貴重な「情報」が集積されているのは言うまでもない。
2022年 8月 25日
HL7 FHIR
2022年7月1日、インターシステムズジャパンは、「第26回医療情報学会春季学術大会 シンポジウム2022 inせとうち」にてランチョンセミナー「FHIRを用いた臨床研究における医療情報活用」を共催した。演者は太田恵子氏(大阪公立大学医学部附属病院 臨床研究・イノベーション推進センター)、座長は木村映善氏(愛媛大学大学院医学系研究科医療情報学講座 教授 兼 医学部附属病院医療情報部 部長)が務めた。テーマとなったHL7 FHIR(Fast Healthcare Interoperability Resources)は、医療情報交換の為の次世代標準フレームワークとして注目が集まっており、同ランチョンセミナーにも多くの参加者が来場した。ここに同セミナーの講演内容を紹介する。
2024年 1月 9日
HL7 FHIR
市民の生命と健康を守る” という理念の下、2009年に設立した地方独立行政法人 神戸市民病院機構。
2023年 12月 20日
HL7 FHIR
2023年11月23日、インターシステムズジャパンは「第43回医療情報学連合大会/第24回日本医療情報学会学術大会」にてランチョンセミナー 3「すべてのデータを利用する―医療情報の利活用のためのアーキテクチャと連携基盤」を共催した。演者は、山田英雄氏(藤田学園 )、座長は小誌連載企画「医療DXへの道」筆者の山野辺裕二氏(福岡輝栄会病院)が務めた。山田氏は講演で、スマートホスピタル構想実現に向けた同大学の取り組みや、FHIRで標準化したデータ2次利用連携基盤構築について説明。ここに、同セミナーの講演内容を紹介する。